親子の関係は身近で深いからこそ、思うようにいかないときには苦しさや戸惑いが大きくなります。たとえば、こんなふうに感じることはありませんか?
・子どもと話がかみ合わない
・思春期の反発に、どう接すればいいかわからない
・つい言いすぎてしまう。あるいは、どう声をかけたらいいのか分からない
・子育ての方針に迷いがある
・親としての自信が持てない
こうした「親の悩み」や「親子のすれ違い」は、誰にでも起こりうるものです。話すことで気持ちが整理され、心が軽くなることもあります。

そして、親と同じように、子どもにも言葉にできない気持ちがあります。
・親にうまく気持ちを伝えられない
・プレッシャーを感じて、つらくなる
・親との関係に疲れているけれど、本当は仲よくしたい
こうした葛藤も、子どもなりに一生懸命に向き合っているのです。でも、それを誰にも話せないまま、心に抱えていることも多いのです。

親子カウンセリングでは、ご家族の状況に応じて柔軟に対応しています。親御さんとお子さんが無理のない形で気持ちを伝え合えるように、また、安心できる関係を少しずつ築いていけるように、まずは今の思いや状況を、お話しいただけたら嬉しく思います。

黄色い道端の花

◆ご相談内容の例

・子どもとの関係がうまくいっていなくて、悩んでいる。
・他の子と違う感じがして、どう接していいか分からない。
・すぐに子どもに怒ってしまう。子どもにどう向き合えばよいか分からない。
・不登校、引きこもりになっている子どもの気持ちを知りたい。
・子どもがカウンセリングを望んでいる。
・まずは親だけで、その後に子どもも含めて聴いてほしい。
・親子だけだとけんかになってしまう。第三者に入ってもらいたい。

◆親子カウンセリングの進め方

①全員が同席して、カウンセリングについてご説明します。カウンセリングを受ける事情を聴かせていただきます。
②おひとりずつの個別のカウンセリングを行います。(時間配分は、調整いたします)
③全員ご一緒で、カウンセリングを行います。
※時間配分や進め方についてご要望がございましたらご相談ください。それぞれのお気持ちなどを受け止めた上で、皆さんが納得できるようにカウンセリングを進めさせていただきます。

◆時間と料金

おふたりの場合は120分16,500円(税込)、3名様以降はおひとりにつきお時間+30分で、5,500円(税込)追加料金をいただきます。
※5人以上のご家族の場合は、初回で180分 27,500円(税込) 。状況に応じて、ご相談させていただきます。

◆親子カウンセリングの効果

親子での悩みやすれ違いは、「お互いを大切に思っているからこそ」起きるものです。カウンセリングを通じて、以下のような変化や気づきが期待できます。

気持ちを整理できる : 安心して言葉にすることで、迷いや不安などがほぐれ、自分の気持ちが見えてきます。
すれ違いに気づける : 「そんなつもりじゃなかった」…そんなすれ違いを知ることで、関係に新しい風が吹き始めます。
関わり方のヒントが見つかる : 言い方やタイミングで、親子のやりとりがやわらかくなる…そんな工夫が見つかります。
安心感のある関係が育つ : 相手にも自分にもそのままを受け入れあうことで、親子の土台がしっかりしていきます。
子どもが自分らしく成長し始める : 「わたしは大丈夫」子どもがそんな感覚を抱いて、未来に向かう背中を押してくれます。

◆さいごに

親と子、それぞれに抱える思いや葛藤がある中でも、どこかに「大切にしたい」という気持ちがあるのだと思います。カウンセリングは、その思いを静かに見つめ直し、言葉にしあうための時間とお考えいただくこともできるでしょう。
解決したいと気持ちは焦るかもしれませんが、まずは話すことから始めませんか。少しずつ関係は動き出すと思います。親子で向き合うことのむずかしさも、愛おしさも、まるごと大事にしながら、新しい一歩を、一緒に探していけたらと思います。

 

予約をする(空席確認)

青木 亮のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。